| いろいろな環境問題 | 
        | 
    
    
      | 地球温暖化 | 
      (二酸化炭素,フロン,メタンなどの温室効果ガスによって,地球の気温が高くなり,あたたかくなることを地球温暖化といいます。) | 
    
    
      | 酸性雨 | 
      (発電所や工場,自動車などから出たイオウ酸化物,チッソ酸化物は空気の中で酸になります。これらが雨にとけこんで酸性雨となります。) | 
    
    
      | オゾン層の破壊 | 
      (オゾンは,酸素原子が三つ結合したものです。フロンガスに紫外線があたると塩素原子が一つ飛び出し,塩素原子がオゾン分子から酸素原子を一つとり,その酸素原子に別の酸素原子が結びつき,オゾン分子が破壊されます。) | 
    
    
      | 森林破壊 | 
      (各森林や熱帯雨林などを大量に切ったり焼いたりし,森林の面積がへったりし,森林が破壊されます。 | 
    
    
      | 砂漠化 | 
      (アフリカや中国など各地で,自然の気象変化,耕作のしすぎなどが原因で,砂漠が広がっています。それらの地域では農作物が育たないなど,住民の生命に影響を与えています。) | 
    
    
      | ゴミ問題 | 
      (家庭の各種ゴミから産業廃棄物などの多くのゴミをどのように処理をしたらよいかが問題になっています。また,紙,ビン,ペットボトル,各金属などの再利用をしています。) | 
    
    
      | 放射線問題 | 
      (放射線は,原子を作っているとても小さいつぶや電磁波の流れです。自然放射線や医療関係,原子力発電にいたるまで,放射線量をチェックし安全に取り扱う必要があります。) | 
    
    
      | さまざまな環境問題がありますが,環境保全を進め,環境問題解決に取り組まなければなりません。 | 
    
    
       | 
        | 
    
    
      | エネルギー問題 | 
        | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 化石エネルギー(石油,石炭,天然ガス等) | 
      石油,石炭,天然ガス等のエネルギーは化石エネルギーおよび化石燃料といわれています。これは,大昔の動物や植物の死骸です。このエネルギーは限りがあります。 | 
    
    
      | 化石エネルギー以外(原子力) | 
      ウランの核分裂による熱でタービンを回して発電します。核燃料や核分裂等で放射線が出ます。そのため,放射線が外にもれてしまわないよう安全に運転する必要があります。 | 
    
    
      | 新エネルギー1〔再生可能エネルギー(自然エネルギー:太陽,風力等)〕 | 
      自然の中には太陽の光や熱,風力など様々なエネルギーがあります。これを利用して発電をします。その他,海洋エネルギー,潮汐発電,波力発電,温度差発電等があります。 | 
    
    
      | 新エネルギー2〔リサイクル型エネルギー(廃棄物発電等)〕 | 
      廃棄物を固形化燃料化(RDF)して発電や熱供給を行います。バイオマスエネルギーは,植物や動物が生成・排出する有機物から得られるエネルギーの総称です。直接燃焼させて熱源,ガス化,液化燃料等の方法があります。 | 
    
    
      | 新エネルギー3〔従来型エネルギーの新利用形態(コージェネレーション,クリーンエネルギー自動車,燃料電池等〕 | 
      コージェネレーションは,発電の燃料(天然ガス等)で電気をつくる時に出る熱で同時にお湯をわかしたり,冷暖房を行うシステムです。燃料電池は,酸素と水素を化学的に反応させて電気をつくります。自動車の燃料にもなっています。 | 
    
    
      | これからは,自然を大切にし,環境にやさしい発電を進め未来を考えた上手なエネルギーの利用を考えていかなけらばなりません。 |